
今回はさくらサーバーにワードプレスをドメイン直下で入れる方法を解説していきます。
さくらサーバーは慣れるまで大変なところもあるのですが、慣れてしまうと簡単にワードプレスを設置することができます。
またさくらサーバーは料金も安いですし、ページの表示速度も早いのでオススメです。
あと、規約も結構甘いところがあります。アダルトサイトの運営はできませんが、出会い系やエロ漫画などであれば運営が可能です。
僕もさくらサーバーはかなり使い込んでいるのでオススメできます。
ということでここから図解入りで解説していきます。
上から順番に進めていけばワードプレスの設置が完了しますので手順通り進めていってください。
まずはこちらからさくらサーバーにアクセスして契約をしてください。
↓ ↓ ↓
プランは月500円のスタンダードプランをオススメします。12ヶ月契約すると安いです。
さくらサーバーの契約が終了したら次は独自ドメインを取得していきます。
1、独自ドメインを取得しよう
まず最初にすることは独自ドメインを取得することから始まります。おすすめはバリュードメインです。バリュードメインは管理画面もわかりやすいのでおすすめです。
それではバリュードメインの登録方法から解説していきます。
ステップ1
バリュードメインにアクセスしたら右上にある「ユーザー登録」をクリックします。
ステップ2
ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力します。
ログインする時に必要な情報となるので忘れないようにメモしておいてください。
ステップ3
入力内容を確認して間違いがなければ「登録する」をクリックします。
ステップ4
支払い方法を選択します。
クレジットカード決済にするとすぐにドメインが使えるようになるのでクレジットカード決済を選択してください。
ステップ5
ユーザー情報を入力していきます。
漢字表記の他にアルファベット表記でも入力が必要になります。
ステップ6
この画面が表示されたらユーザー登録が完了しました。
今度はバリュードメインでドメインを取得していきます。
ステップ7
今度はバリュードメインのコントロールパネルに入ります。
ステップ8
コントロールパネルのページにある「ドメインの登録」をクリックします。
ステップ9
検索窓のところに取得したい文字を入力します。
今回は例として「sankou-you」と入力して検索してみます。
そうするとドメインのところに「購入」というボタンが表示されます。「購入」というボタンが表示されればそのドメインは購入することができますし、「×」と表示されるとそのドメインはすでに誰かに取得されていることになるので購入することができません。
今回は「sankou-you .work」というドメインを購入します。
ステップ10
購入する前の注意点として「弊社の代理名義にする」のボタンをクリックしてから登録してください。
なぜかというと、「弊社の代理名義にする」をクリックせずに登録してしまうとドメイン所有者情報にあなたの個人情報が出てしまいます。
それは好ましくないことなので「弊社の代理名義にする」をクリックしてバリュードメインの情報に置き換えるようにしてください。
そうすれば個人情報を保護することができます。おおやけに表示される名義はバリュードメインになりますが所有者はあなたですので安心してください。
「弊社の代理名義にする」をクリックしたら「ドメインを登録」をクリックします。
ステップ11
このページに飛んだらドメイン登録が完了となります。
これであなただけのドメインを所有することができました。お疲れ様でした。
次は取得したドメインをさくらサーバーに登録していきます。
2、さくらサーバーにドメインを登録する
バリュードメインで独自ドメインを取得したら今度はさくらサーバーにドメイン登録していきます。
ステップ1
まずはコントロールパネルにアクセスしてください。
初期ドメインとパスワードを入力してコントロールパネルにログインします。
これはさくらサーバーを契約した時のメールアドレス宛に情報が書かれています。
ステップ2
「ドメイン設定」をクリックします。
ステップ3
「新しいドメインを追加」をクリックします。
ステップ4
「5. 他社で取得したドメインを移管せずに使う・属性型JPドメインを使う(さくら管理も含む)」という欄のところで「>>ドメインの追加に進む」をクリックします。
ステップ6
バリュードメインで取得したドメインをここに入力して「送信」をクリックしてください。
ステップ7
ドメインに間違いがなければ送信をクリックします。
ステップ8
この画面が出たら無事ドメイン登録完了となります。お疲れさまでした。
今度はさくらサーバーに入れた独自ドメインとバリュードメインで取得した独自ドメインを紐付ける作業をしていきます。
3、バリュードメインでネームサーバーを変更する
今度はバリュードメインに再びアクセスして、ネームサーバーを変更する作業をしていきます。この作業をすることでバリュードメインで取得した独自ドメインとさくらサーバーに入れた独自ドメインを紐付けることができます。
再びはバリュードメインのコントロールパネルにアクセスしましょう。
ステップ1
「ドメインの設定操作(登録済みドメイン一覧)」をクリックします。
ステップ2
今回取得したドメインのところにある「ネームサーバー」をクリックします。
ステップ3
さくらサーバー専用のネームサーバーを入力してください。下記にあるネームサーバーを入力してもらえれば大丈夫です。このネームサーバーを入力することでバリュードメインで取得したドメインとさくらサーバーに登録したドメインが紐付きます。
ネームサーバー1 ns1.dns.ne.jp
ネームサーバー2 ns2.dns.ne.jp
入力が終わったら「保存する」をクリックします。
これで完了です。
4、さくらサーバーにデータベースを作る
次にさくらサーバーに再び戻り、ワードプレスを設置していきます。
まずはデータベースというものを作っていきます。
データベースとは家でいうと基礎に当たるところです。
データベースという入れ物を作ることでそこにワードプレスというシステムを入れることができます。
ですのでまずはデータベースを作っていきます。
ステップ1
再びさくらサーバーのコントロールパネルにアクセスします。そうしたら「データベースの設定」をクリックしてください。
ステップ2
「データベースの新規作成」をクリックします。ちなみにさくらサーバースタンダードプランだとデータベース20個まで作成することができます。つまりワードプレスを20個まで入れることができるということです。
ステップ3
データベース名は自分でわかりやすいものをつけてください。今回僕はマンガサイトを作ろうと思ったので「manga」というデータベース名にしました。
データベース名は自分の好きなアルファベットを入力してください。ここで入力したアルファベットはあとで使うことになるので忘れないようにメモしておいてください。
データベース文字コードは「UTF-8」に設定します。
ステップ4
データベースを作成するとこのように表示されます。次はこのデータベースにワードプレスを導入していきます。もう少しで作業が完了しますので頑張っていきましょう!
5、ワードプレスを導入する
いよいよワードプレスを導入していきます。
ステップ1
クイックインストールをクリックします。
ステップ2
ブログをクリックします。
ステップ3
WordPressをクリックします。
ステップ4
■確認にチェックを入れます。
■インストール先は、今回ワードプレスを導入するドメインを選択し、 わかりやすいフォルダ名を入れてください。僕は今回「manga」と入力しました。
■データベースは先ほど作成したデータベースを選択します。
■データベースパスワードを入力します。データベースパスワードは重要な情報となるので必ずメモしておいてください。
■「テーブルの接頭語を入力してください」というところは自動で入力されるのでいじらなくて大丈夫です。
これで「インストール」をクリックします。
ステップ5
これでワードプレスが導入されたのですが、ここで「アプリケーションの設定に進む」をクリックしないでください!
これだとドメイン直下でワードプレスが導入できなくなってしまいます。
現在はhttp://〇〇◯.work/manga/でワードプレスが導入されていることになります。これでは見た目も悪いし、ドメイン的にもよくありません。特にオールドドメインで運営する場合はこのドメインになってしまうと全く別のドメインとなってしまうので良くありません。
ここからhttp://〇〇◯.work/というようにドメイン直下でワードプレスを導入していく設定を解説していきます。
ですのでこのページが表示されたら何もいじらずに「ドメイン設定」のページに移動していきます。
それではその方法を解説していきます。
6、さくらサーバーでワードプレスをドメイン直下にする設定方法
ステップ1
さくらサーバーのコントロールパネルで「ドメイン設定」をクリックします。
ステップ2
今回取得したドメインの右にある「変更」をクリックします。
ステップ3
先ほどワードプレスで設定した時に決めたフォルダ名を入力します。入力が完了したら「送信」をクリックしてください。
【参照】
ワードプレス設定時にインストール先で設定したフォルダ名のことです。僕の場合は「manga」というフォルダ名にしたので、指定フォルダも「manga」にしました。
これで全ての作業が完了しました。これでドメイン直下にワードプレスが導入されます。設置までには数時間〜1日かかることがあります。
http://◯◯◯.com/wp-admin/install.php
というような感じでアクセスするとWordPress必要情報入力画面に入ることができます。◯◯◯にはご自身で取得したドメインを入力してください。
ワードプレスの設定と運営方法
このような画面になりましたらご自身で運営するサイト情報を入力します。
サイトのタイトル:運営するサイトタイトルを入力します(ここはあとでも変更ができます)
ユーザー名:自分の好きなアルファベットを入力します(ログイン時に必要)
パスワード:自分の好きなアルファベットを入力します(ログイン時に必要)
ワードプレスの初期設定の方法と記事の書き方は動画で解説したので以下の動画を参考に設定してください。
ワードプレスの初期設定
ワードプレスの記事の書き方